冷え対策していますか?(^o^)/
2021/11/10
お久しぶりです(^^)
もうすっかり季節は秋になりました!
なのに日中は気温20度くらいまで行く暖かさもあったり、洋服も体もこの気候に合わせるのが大変ですね!
そこで冬本番の寒さを迎える前の冷え対策をお伝えします(o^^o)
冷え対策の食材の代表選手「ショウガ」
実は生で食べた場合と、加熱して食べた場合の性質が異なる食材ということをご存知でしたか!?
[生ショウガの特徴]
・生のショウガに多く含まれるジンゲロール
末梢の血管を広げて血流をスムーズにし身体深部の体温を手足に届けて温めるという働きがあります。
生のショウガは発汗を伴い熱を体外に排出させる働きがあるとされています。
身体が温まった感はあるものの身体深部の体温は下がるため、微熱がある時や寝る前に食するのが適していると言われています。
[加熱乾燥ショウガの特徴]
・生のショウガを加熱、乾燥させることで生まれるショウガオール
交感神経を刺激して脂肪を燃焼させ熱を生み出す働きがあります。
東洋医学でも加熱乾燥したショウガは内臓を温める働きのある食材に分類されています。
芯から冷えを感じる時や、冷え性対策が目的であれば加熱乾燥した生姜がおすすめです(^^)
ショウガをうまく使い分けて、
冬もポカポカで過ごしたいですね(*^^*)